2020年4月17日金曜日

Higher Brothers 【88rising】-Open It Up 和訳

Higher Brothers( 海尔兄弟) - Open It Upー和訳


こんにちは!今回は初の和訳を載せていきます。
Higher Brothersを知ったきっかけは北京留学中にバーでよくMade in Chinaという曲が流れては中国人がめちゃくちゃ盛り上がっていました笑。

そこでなんだこの曲は!?と思い調べてみると想像をこえたグループに出会いました笑。ヒップホップがめちゃくちゃ好きという訳ではないのですが、彼らの曲とラップは好きにならずにはいれませんでした。
↑左からPsy P、Melo、Masiwei、KnowKnow

さらに中国語のラップって最近(2017年ぐらいから)発展してきて、中国の若者にも衝撃を与えました。
ラップが盛り上がりすぎて政府が禁止にするほど😅 (歌詞が過激だから)Higher Brothersは今88risingに所属しアメリカを拠点に活動しています。言論の自由を求めて海外拠点は必須だったのかもしれません。

Higher Brothersの曲の中でもお気に入りのOpen It Up。訳していくうちに昔の考えは捨てて視野を広げろという意味が込められていると感じました。

中国では政府にSNSを規制されており、InstagramやTwitter、Facebook、Youtubeが使えません。そんなところにも着目して作ったのではないかと思います。中国語で韻踏んでいるのは聞いていて新鮮です。😳



[Verse 1: Masiwei]
我尽我的全力 去适应这种状态, 
我存在 对你来说就是种伤害,  
他们想得到 我的注意得到认可, 
我认可 只有我自己你别再问我, 
飞过北京 在头等舱喝Henny,  
冰块来自冰岛 我安全带都没有系, 
还没有降落,          
我是老师现在听我给你上课,   
我想要我有大把的时间可以陪她, 
最常收的信息 是妈妈想我回家,  
眼泪在碰到地面之前就会完全挥发,
但记分板上我的分数还在不断增加,
还在 不断上升 88rising,     
I walk in the street I feel like Mike Tyson
还在 不断上升 88rising,     
I walk in the street I feel like Mike Tyson 

俺は置かれた状態に全力を尽くしてるだけ
俺がここにいるだけでみんなを傷つける
みんな俺に認められたいんだ
俺は俺しか認めないからもう聞いてくんな
北京までファーストクラス
アイスランド産の氷 シートベルトも閉めない
まだ着陸してない
俺が先生だ授業をしてやる
彼女と一緒に過ごす時間が欲しい
さっききたメールはお母さんからの「帰ってきてほしい」
涙は地面に着く前に消える
スコアはまだ増加中
マイクタイソンみたいに歩く
成長は止められない 88rising


[Chorus: Masiwei]
Open the shit up

[Verse 2: Melo]
You text me only when you OD    
最无理取闹的词语 to the beautiful me,
You are the butterfly 在这之前 I never noticed, 
我能够看着自己破茧成蝶多么有意思,
我质问上帝 what you ask me for?  
这灯红酒绿 纸醉金迷无法 麻痹我,
廉价的出租屋里 我们working 藏在角落, 
多么不好过 现在就有多么闪烁,     
我走过so many trips 和千山万水,   
却从不反悔 得出的答案总是如此干脆,  
皎洁的月亮挂在树上是微笑的眼泪,   
我把星星摘下当做我午夜的点缀,    
I told y’all 你看不起的乡巴佬,
轻松地就像拿把狙击枪打鸟,    
我明白对我来说自己才是金银财宝,
I swear to the God I only bless myself        


君は酔った時しか連絡してこない
俺に似合う言葉はありのままの自分
君はバタフライだって気付かなかったよ
蛹から蝶になるのに意味がある
神は俺に何を聞くか神に質問だ 
このネオンと金色の紙は俺をコントロールできない
安い家で働いては隠れる
点滅してるランプが心地悪い
俺は何千もの山と川に旅に出た
後悔はしない 答えはシンプルだ
月は木の上で笑顔の涙を流す
毎晩の灯は星
言っただろ、俺は君が好きにならない田舎者だって
銃で鳥を仕留めるのは簡単さ
わかったんだ生きていく為に必要なのは自分自身だって
神に願う自分を祝福するだけ


[Verse 3: Psy P]
Asian people只用筷子
爱吃rice 以前穿的oversize, 
变成改不了的vice,
能开车出门就绝不走路,
每天扰民投诉,    
穿的就像是成都市首富,
没有办法 噪音来自V8发动机,
礼物给她送去 尊重每一个女孩等她同意,
跟我回家或者酒店也可以在车里 不要怪我的思想太dirty,
计划被打乱了不怕还准备了plan b 毫不费力 一个月赚的钱又能买块AP,
我的嘴里 吐出的字句 有的能治愈 有的也能带来刺激,
谁没骂过脏话 谁没有难过的时候,
每个人从小长大 肯定有犯错的时候,
快说出你的想法 我帮你come true,
用我的方式讲述 让你不再敢盲目,

アジアンは箸を使う
米を食べるのが好き、前まで着てたオバーサイズは変えられない悪に
車で出かけれるならもう止められない
毎日くる苦情
着てる服はまるで成都の富豪
V8のエンジン音はコントロールできない
プレセントを送って女の子の同意を尊重して
俺と家に行ってもいいしホテルでも車でもいいよ 俺の考えを汚いと思わないで
計画通りに行かなくてもプランBがある 一ヶ月の給料でアプリが買える
俺の呟く言葉で癒すこともできるし 刺激することもできる
汚い言葉使ったことない奴 落ち込んだことない奴はいない
みんな成長していく間に必ず過ちを犯す
早くお前の夢を言え 手伝ってやる
俺のアドバイスはもうお前を盲目にしない

[Chorus: Masiwei]
Open the shit up


[Verse 4: DZ Know]
不用VPN我也能观看Youtube,
1 2 3 有三个Airbnb,    
GMC被换成一台G63,    
OMG Dollars f**k with RMB 
我可以包容所有喷子对我瞄准 baby come on,
我的生活那么简单暴力成本高昂,
全世界在曝光 就是那么夸张,
每滴汗水都像钻石藏那么多光芒,
Strip club girls dance on the club 
她伸出了舌头 可能感觉有点渴,
女朋友特别多会让我变的声名狼藉,
Open relation I got a different honey 
一言不合就花光所有的钱,
你周围每条街道都有我布下的线,
Open It Up
Open chinglish up
你们没完成的我们帮你搞定了


俺は※VPNなしでYoutubeがみれる
1.2.3.三つのAirbnbを持ってる
GMCを一台のG63に変える
オーマイガー ドルと人民元が喧嘩してるぜ
俺は全ての攻撃に耐えられる
俺は簡単にセレブになったさ
全世界に暴露して視野を広げろ
汗一滴一滴がダイアモンドだ
ストリップクラブの女の子がクラブで踊ってる
舌をだして乾いているようだ
彼女が多ければたらしと呼ばれ
※オープンリレーションシップ 俺は違う彼女を手に入れたぜ
一言だけで俺のお金は消えない
お前たちの歩く道には俺の金が散らばってる
Open It Up
Open chinglish up
お前たちはまだ完成してない、俺らが完成させてやる


[Chorus: MASIWEI Masiwei]
Open the shit up 

※VPN 他の国のネット回線に繋ぐアプリケーション。中国ではVPNを繋げてYoutubeなどを見ます。
※オープンリレーションシップ 浮気同意しながら交際する関係。日本では考えられませんが海外では受け入れられている。

音楽に国籍も言語も関係ないと思いながら、最近はロシアの歌を聞いております。
ではまた👋



2020年4月10日金曜日

メリット盛りだくさん!中国留学へ行くべき理由

こんにちは!

私は2019年の3月から一年間、大学の派遣留学プログラムで北京にある北京第二外国語学院へ留学にいっていました。

現在、全世界で新型コロナウイルスが流行っていますが、私は中国でコロナが流行する一週間前に日本へ帰国しました。

いいタイミングで帰国出来て幸運としか言いようがないです(^◇^;)

周りの友達も留学取り消しになっており、今すぐ留学へ行く人はいないかと思いますが、今後行く方、行きたいと考えている方の参考なれば幸いです!!


では本題へ
↑寮の部屋です

中国留学へ行くメリット


  1. 学費も物価も安い為費用が安い
  2. 日本では出会えない国の友達ができる
  3. 中国語だけでなく英語や韓国語も伸びる
  4. 異文化理解が楽しい

1.学費と物価が安い

中国ではほとんどの大学が国立のため、学費は四年間で日本の私立大学の学費の半分の値段になります。

学費は一年間約50万円で、寮費も一年で10万円程です。食費は学食で150円あればお腹いっぱい食べられました。

日本だと一人暮らしで生活費も入れると月10万は必要ですよね。私も一人暮らしで私立大学に通っているので、中国へ行ってからこの値段に驚きました。。

最初から本科生で四年間中国の大学へ行けばどれだけ親孝行になったことか。。。後悔しても意味がないのでこれから中国語勉強したい方はぜひとも頭においておいてください!

日本の大学に通うのが金銭的に厳しい為、中国の大学へ行く人もいるようです。

学ぶのにお金がかかるのは貧困の連鎖にも繋がるのでどうにかならないかなあといつも思っています。

私も親が頑張って大学に行かせてくれたのでとても感謝しています。
↑北京第二外国語学院の英語名はBeijing Internal Studies University
通称BISU

2.日本では出会えない国の友達ができる!


中国は一帯一路という経済政策を行っており、その経済地区に入る国から留学生がたくさん来ています。

しかも政府の奨学金で来ている為ほぼみんな無料で生活しています(^◇^;)

中国語勉強して将来は活躍してもらう、奨学金をあげても消費してくれるから経済が回る、、、中国政府賢いなあ。

日本はこれから人口減少で外国からの労働者が必要になってきます。さらに国内で消費するなら経済も回る為留学生への奨学金制度を整えてもいいのではと考えてしまいます。

経済政策の一環としてはカザフスタン、タジキスタン、キルギスと行った中央アジアの国や、アジアはパキスタン、スリランカ、バングラデッシュ、ベトナム、ラオス、カンボジアなどから来ていました。

旧ソ連のスタン系の生徒はみんなロシア語を話します。彼らはどことなくミステリアスな雰囲気でした。

パキスタンと中国は兄弟と言っている程仲が良い為、パキスタンからの留学生は多かったです。

南米からはコスタリカ、パナマ、メキシコなどなど、
パナマからの留学生と仲よかったのですが、彼らは華僑が多かったです。

パナマは税金がない為ビジネスのために多くの華僑が移住したのかもしれません。

その他もヨーロッパはフランス、デンマーク、ベルギー、
アフリカは、マリや西アフリカ共和国、モロッコ

聞いたことのない国ではシェールというアフリカの島国、
スリナム、モーリタニア、アゼルバイジャン、マケドニアや世界中から留学生がいました。

欧米圏に留学へ行くより圧倒的に世界各国の人と出会えると思います。

しかもみんな一つの留学生寮に男女関係なくごちゃ混ぜに住んでいます。
私の行っていた学校(二外)は留学生みんな仲よかったので大きなテラハとも言えるくらいいろんなドラマが生まれます。笑


3.中国語だけでなく英語や韓国語も伸びる


これだけ多様な国から留学生がいると、中国語が習い始めでまだ話せない学生もいます。

そんな時に使う言語は英語でした。

私は前学期のルームメイトがタジキスタンの女の子で、中国語習い始めだった為英語でコミュニケーションを取っていました。

日常会話レベルの英語は身に付けることができました。
もともと英語を勉強したかったのでこの環境は本当にラッキーでした!☺️

自ら積極的に留学生と話すことで英語も伸びる可能性は大いにあります!スペイン語フランス語ロシア語アラビア語も飛び交っていました。

国は多様ですが、一番留学生の数が多かった国は韓国です。

私のクラスは7割韓国からの留学生でした。KPOPブームで韓国好きな子は韓国人の友達が必ずできます!!笑

私がクラスで一番仲良かった子も韓国人の女の子でした。日本と韓国は比較的文化も似てるので友達になりやすかったです(^^)

いつも遊ぶメンバーも韓国人二人、日本人二人の四人でした!なので自然と韓国語を聞く機会が増えます。

もちろん中国語能力は伸びます。しかし留学中のクラス選択は、自分の今のレベルより上のクラスを取ることをオススメします。授業についていかないといけないので自然とモチベーションが上がります!


4.異文化理解が楽しい

中国人の学生は勤勉な為、勉強するモチベーションも上がりました。

ぶっちゃけ日本の大学生は遊び過ぎなんじゃないかと心配になりました、、、

それも中国は人口が多く就職も競争率が高い為、努力しなきゃ勝てないんですね。大卒でも就職が難しい為ほとんどの人が大学院へ行きます。

メガネ率が高いのも確実に勉強のし過ぎです。

そんな中国の学生達は日本のアニメやドラマ文化が大好きです。日本人というだけで人気者になりました笑。

日本人なのに日本のアニメをあまり見なかった私は、興奮気味にアニメについて語られてもついていけず、申し訳なかった笑。

日本では中国人に対して偏見が多いと思います。特にマナーや声が大きいなど。あとメディアはマイナスなことしか報道しません。

でも若者は真面目で親身で優しい人ばかりでした。強烈な人たちは1960年代の文化大革命時代を生きてきた高齢者やその娘、息子世代の人が多いように感じます。

文化大革命では知識人の人たちは殺されてしまい、文明を失ってしまいました。


↑映画ドリーマーズ

中国の文明の進化はもう少し時間がかかるかもしれまんが、確実に改善されています。

こんな風に現地へ行って自分の目で歴史や文化、人柄を学ぶことは視野が広がりとても刺激的でした。留学の醍醐味ですよね。

もちろん中国だけでなく様々な国への理解が深まりました。

最後に

私の考えもダラダラと語ってしまいましたが、留学に行く際ぜひ参考にしてみてください!

意識次第でどんなことからでも学びが見つかると思います(^ ^)

また留学について他の記事でも書いていきます!